top of page

19. Claudiaさん・Alessandraさん親子とサフランリゾット/Claudia and Alessandla's Saffron Risotto

  • 執筆者の写真: Kyoko
    Kyoko
  • 2022年11月26日
  • 読了時間: 11分

更新日:2022年12月23日

1ヶ月半ぶりにローマに戻ってきた。

9月末のローマは暑くて半袖で過ごすような気候だったが、11月半ばのローマは朝晩は肌寒い。

I returned to Rome for the first time in a month and a half.

Rome at the end of September was hot and you would spend the day in short sleeves, but Rome in mid-November was chilly in the mornings and evenings.


食の旅が始まって1ヶ月。

色々な人を訪れれば訪れるほど、「もっと料理をしたい」「もっと沢山の世界や人に出会いたい」と思うようになり、旅をしながらFacebook上でも繋がりを探している。そして今日は、Facebookで繋がったClaudiaさんを訪れる。

It has been a month since my food journey began.

The more different people she visits, the more she wants to cook more and meet more worlds and people, so she is looking for connections on Facebook as she travels. Today, I am going to visit Claudia, who I met on Facebook.


Claudiaさんは、人類学の博士課程。

一言に人類学と言っても、その中身は細分化されている。人間の生活様式を対象として研究する文化人類学、民間伝承から日常生活を研究する民俗学、言語に着目する言語学など。彼女は、社会構造から政治制度について研究する政治人類学の博士課程。昨年から1年間、フランス領ポリネシアでの、政治や軍事に関する研究・フィールドワークを行ってきた。

Claudia is a PhD student in anthropology.

Anthropology in a nutshell is a very detailed field of study. Cultural anthropology studies human lifestyles, folklore studies everyday life based on folklore, linguistics focuses on language, etc. She is a PhD student in political anthropology, which studies political institutions from the perspective of social structure. Last year, she spent a year in French Polynesia doing research and fieldwork on politics and military affairs.


Claudiaさんに案内されて台所に入る。早速目に入ったのは、一風変わったオーブン。ビーガンのClaudiaさんとご主人は、大豆・ひよこ豆・インゲン豆など色々な豆を密封袋に入れて、このオーブンで温度調整をしながら発酵させている。

When she showed me the kitchen, I immediately saw an unusual oven. Claudia and her husband, who is a vegan, put various beans, including soya, chickpeas and kidney beans, into sealed bags and ferment them in this oven at a controlled temperature.

ree

発酵させた大豆を食べてみると、癖もないが、特に味もない。ただの茹でた大豆の味がする。これをトマトソースで食べたり、代替肉としてボロネーゼにしたりするそうだ。

When you try the fermented soya beans, they have no habits, but they don't taste particularly good either. It just tastes like boiled soya beans. They eat this with tomato sauce or make a bolognese as an alternative meat.

ree

今日、Claudiaさんと彼女のお母さん・Alessandraと一緒に作る料理はサフランリゾット。

サフランリゾットだったら、ビーガンのClaudia さんも、ビーガンではないご両親も一緒に食べることができる。

「あとね、お父さんに何か作ってって頼んだ時に、お父さんが唯一作れる料理なの。」

Claudiaさんがクスクスッと笑う。

Today, the dish I am cooking with Claudia and her mother Alessandra is saffron risotto.

Saffron risotto is a dish that both Claudia, a vegan, and her parents, who are not vegan, can eat together.

'Also, it's the only dish my dad can make when I ask him to cook something for me.'

Claudia giggles.

ree

夕飯の支度が始まったのは、午後7時。

The dinner preparations began at 7pm.


まずは、リゾットを作るために、人参・セロリ・タマネギでブロードを取る。ブロードは、イタリア料理の基本となる野菜の出汁。Claudiaさんの家では、時間がない時はペーストを使うけれど、基本は手作りしている。ブロードを取るために最低15〜20分は必要だそうなので、じっくりと煮ていく。

First, to make the risotto, a brodo is made with carrots, celery and onions. Broad is the basic vegetable broth of Italian cooking, and Claudia's family makes it by hand, although they use paste if they are short on time. She says it takes at least 15-20 minutes to get the brodo, so she simmers it slowly.

ree


その間にマッシュルームをスライス。

私にもやらせて!と一緒にスライスをしていく。

スッ、スッ、スッとテンポよくスライスしていくAlessandraお母さんを見て、私も隣で真似をしてみるが、ちっとも綺麗にスライスできない。ナイフの持ち方を直してもらったけど、結局私が2個のマッシュルームをスライスする間に、お母さんは14個ぐらいスライスしてしまった。

Meanwhile, she slices the mushrooms.

Let me do it too! I slice the mushrooms with her.

I tried to copy her as she sliced the mushrooms, but I couldn't slice them cleanly at all. I asked her to correct the way she held the knife, but in the end, while I sliced two mushrooms, she sliced about 14.

ree

左側が私がスライスした不格好な形のマッシュルーム

On the left are the misshapen mushrooms I sliced


スライスしたマッシュルームに、オリーブオイルと塩・胡椒をかける。仕上げにふりかけるパセリは、夏に収穫して凍らせておいたもの。庭で収穫できたフレッシュなパセリも乗せる。

The sliced mushrooms are then tossed with olive oil, salt and pepper. The parsley I sprinkle on top was harvested in the summer and frozen. Top with fresh parsley from the garden.

ree

そろそろブロードも取れてきたようなので、リゾット作りに戻る。

The brodo seems to be coming off by now, so it's back to making the risotto.


まずは玉ねぎをオリーブオイルで炒めていく。

本来はバターで炒めるのだけど、Claudia さんがビーガンなので、ここはオリーブオイルを使う。「本当はバターなのよ〜」と、Alessandraお母さんが遠くから叫ぶ。

First, I fry the onions in olive oil.

Normally you fry them in butter, but as Claudia is vegan, we use olive oil. "But actually, it's butter," Alessandra shouts from afar.

ree

Claudiaさんのお家では、リゾットの1人前のお米はスプーン5杯分。トリノのDeniseのお家では手で計っていた。料理の種類だけではなく、お米の計り方も十人十色だ。

At Claudia's house, one serving of risotto is five spoonfuls of rice. At Denise's house in Turin, it was measured by hand. It is not only the type of dish, but also the way of measuring rice that varies from person to person.

ree

今日は4人分のリゾットなので5杯×4人に、味見用のスプーン1杯を加え、お鍋に投入。

ところが、鍋に投入したお米の量を見たお母さんは、お米が足りなさそうだと心配し始めた。そこで結局、お米をスプーン5杯追加した。

Today's risotto is for four people, so five cups x four people, plus one spoonful to taste, are put into the pot.

However, when the mother saw the amount of rice that had been put into the pot, she began to worry that there might not be enough rice. So, in the end, five more spoons of rice were added.


そこに入れるのは、サフランの粉。

サフランは0.1gが3袋入って3€と、他のスパイスと比較するとかなりの高級品。

What I put in there is saffron powder.

Saffron costs 3€ for a bag of three 0.1g, which is quite expensive compared to other spices.

ree

サフランライスと言えば黄色いお米をイメージしていたのに、サフランスパイスは赤い。

「え?黄色じゃないの?これ本当にサフラン?」しかも、使う量は少量だから、足りるのだろうかと不安になる。そんな不安な気持ちをよそに、お母さんは炒めた米にサフランを入れた。少しかき混ぜていくと、お米があっという間に黄色になる。

見た目は赤いサフラン。その中に「クロシン」という水溶性の色素成分が含まれるため、こうして調理に使うと、黄色く着色されるそうだ。

Saffron spice is red, even though saffron rice is supposed to be yellow.

'What? It's not yellow? Is this really saffron?' Moreover, the amount used is small, so you wonder if it will be enough. Despite these misgivings, the mother added the saffron to the fried rice. Stirring a little, the rice quickly turns yellow.

The saffron looks red. It contains a water-soluble pigment ingredient called 'crocin', which is why it turns yellow when used in this way for cooking.

(参照:S&B「色づけスパイス(サフラン&ターメリック)の違いhttps://www.sbfoods.co.jp/sbsoken/supportdesk/010.html 2022年11月25日 最終アクセス)

ree

ブロードを取りながら、お米を炊き込んでいく。

お玉一杯分のブロードをお米の鍋に入れたら、静かに混ぜる。水分が減ってきたら、またお玉いっぱい分のブロードを入れて、混ぜる。ブロードを入れて、混ぜて、入れて、混ぜて。この作業は一体いつまでやるんだろう?とお母さんの顔を覗き込むと、ブロスの鍋を指した後にリゾットの鍋を指差すので、同じ作業を繰り返していく。

Cooking the rice while taking the broth.

Once a ladleful of brodo has been added to the pot of rice, stir gently. When the water has reduced, add another ladleful of brodo and stir. Add the broads, mix, add, mix. How long is this process going to go on for? I looked into my mother's face and she pointed to the pot of broth and then to the pot of risotto, so we repeat the same process.

ree

大きな鍋の中で、お米がポコポコと音を立てる。お鍋の口からサフランとお米の美味しそうな匂いが漂ってきて、思わずうっとりしてしまう。

おっといけない、一家の夜ご飯のお米が焦げついては困る。しっかり見ていないと。

The rice makes a popping sound in the big pot. The delicious smell of saffron and rice wafts out of the mouth of the pot and I can't help but swoon.

Oops, I mustn't let the rice for the family's evening meal get burnt. I have to watch carefully.


1人で旅をして回っているので、取材がない日は一人分のご飯を作る。だから、こうやって家庭の大人数の料理を一緒に作る時、なんともいえない温かい気持ちになる。家族全員分のご飯作りを手伝いできる嬉しさや、みんなに美味しいと言ってもらいたいという気持ち。何より、突然やってきた日本人の私が、そんな家庭の一場面に関われていることが嬉しい。

I travel around by myself, so on days when I don't have any interviews, I cook rice for one person. So when I cook for a large group of people at home like this, I feel indescribably warm. The joy of helping to make rice for the whole family, and the feeling of wanting everyone to say how delicious it is. Above all, I am happy that I, a Japanese who came here suddenly, am involved in such a family scene.


ree

ブロードを入れて、混ぜてを繰り返すこと20分。

ブロードの鍋はそこが見えて、リゾットにもとろみがついて、炊き上がった。

After 20 minutes of repeatedly pouring in the broad and mixing it.

The pot of broad was there to be seen, the risotto was thickened and cooked.


ビーガンのClaudiaさんの分だけ取り分け、仕上げにバターとパルミジャーノチーズを入れて混ぜる。濃厚なバターとチーズの香りが、サフランの香りと組み合わさって、これ以上ないぐらいに美味しそうな香りがする。Claudiaさんはカシューナッツ、イースト、味噌パウダーを使ってビーガンチーズを試作したので、そのチーズをリゾットにかける。

I took a portion for Claudia, the vegan, and stirred in the butter and Parmigiano cheese to finish. The rich butter and cheese aroma, combined with the saffron, couldn't have been more delicious - Claudia has made a prototype vegan cheese with cashew nuts, yeast and miso powder, which she spooned over the risotto.


テーブルで鍋からリゾットをよそい、白ワインで乾杯。濃厚なリゾットに、白ワインの組み合わせが最高。ClaudiaさんとAlessandraお母さんが楽しそうにお話をして、それを静かにニコニコしながら聞いているRobertoお父さん。家族の食卓の足元では、2歳のマルコ(犬)が静かに寝ている。

We served the risotto from the pot at the table and toasted with white wine. Claudia and Alessandra happily chat, while Roberto, Claudia's father listens quietly and smiling. At the foot of the family table, two-year-old Marco (the dog) is quietly sleeping.

ree

私が大学4年生ということもあり、食卓の話題は就職の話に。

日本では、大学3年生の秋頃から就職活動が始まって、就職活動の時期は同じで、多くの大学生がどこかしらの会社に就職することになる。自分の大学での専攻と関連のない会社に就職することもありえる。

そんな話をすると、Claudiaさんもご家族もびっくりしていた。イタリアでは、大学卒業後に会社の空いているポジションに応募する。仕事を得るということは非常に難しいことであり、自分の大学での専攻と就職は大きく結びつく。また、就職で優位に働くのは、その会社で勤める人の紹介だと言う。紹介されるということは、その人の能力や人格が保証されているということになるためだ。Claudiaさんをはじめ、文系学部の大学生が企業に就職するのは困難で、その学生の多くは研究者になるそうだ。

As I am in my fourth year of university, the topic of conversation at the dinner table is about finding a job.

In Japan, job-hunting starts in the autumn of the third year of university, the same time of year when most university students start their job-hunting activities, and many of them end up working for one company or another. It is possible to find a job at a company that is not related to one's university major.

Both Claudia and her family were surprised when I told them this. In Italy, after graduating from university, students apply for vacant positions in companies. Getting a job is very difficult and there is a big link between one's university major and getting a job. She also says that an advantage in finding a job is referrals from people who work for the company. Claudia and other university students with a humanities degree find it difficult to get a job in a company, and many of them become researchers.


Facebookというオンライン上の出会いを通して、温かい食卓を共に囲んでいるなんて、なんだか不思議な気分。今までは人伝に出会っていたから、このようなオンラインでの一期一会の出会いで、食卓を通して繋がれていることが奇跡のように感じる。

It is unexpected thing for me to be sitting around a warm dining table together through a chance meeting on Facebook. Until now, we have met through personal stories, so it feels like a miracle that we are connected through the dining table in this kind of online, once-in-a-lifetime encounter.


帰り道、「そういえば...」と思ったことがある。私は何も考えずにリゾットをスプーンで食べていたが、Claudiaさん達はリゾットをフォークで食べていた。リゾットって何を使って食べるんだろう...

By the way, I realized on thing on my way home. I was eating my risotto with a spoon without thinking, but when I looked up, Claudia and her three friends were eating their risotto with forks. I wonder what they use to eat risotto...

 
 
 

コメント


Little Food Stories

  • alt.text.label.Instagram

©2022 Little Food Stories。Wix.com で作成されました。

bottom of page