top of page

36. 旅のはじまり、ノルウェーの冷蔵ミートボール|The Beginning of the Journey: Ready-to-Eat Meatballs in Norway

  • 執筆者の写真: Kyoko
    Kyoko
  • 9月12日
  • 読了時間: 8分

更新日:9月16日

むさくるしい暑さの東京を飛び立ち、

こもるような暑さのドーハを経て、

北欧の都市・オスロに降り立つと、

そっと肌をなでるような冷たさに包まれた。

I left behind the muggy heat of Tokyo,

then the stifling warmth of Doha,

and finally touched down in Oslo, a city in Northern Europe,

wrapped in a gentle cold that brushed against my skin.



と同時に、空腹と疲労が重くのしかかった。

At the same time, hunger and fatigue weighed heavily on me.



前回の旅にくらべて体力が衰えた...?

22時間の長旅で体力を消耗した...?

鈍い思考がはたらく。

Had my stamina declined since my last trip…?

Or had the 22-hour journey simply worn me out?

My thoughts felt sluggish.



そんなことはさておき、まずはおなかを満たさないと。

わずかな力をふりしぼり、空港内のコンビニにかけ込む。

手にしたデニッシュパンは、580円だった。

But never mind that—first, I needed to fill my stomach.

Summoning what little energy I had left, I dashed into a convenience store inside the airport.

The Danish pastry I grabbed cost 580 yen. If you bought bread in Japan, it would be about 200 yen each.

1ノルウェー・クローネは約15円
1ノルウェー・クローネは約15円

私、本当に、オスロにやってきたんだ。

Apparently, I’m really in Oslo.





オスロ空港から列車に乗り、南へと向かう。

From Oslo Airport, I boarded a train heading south.



モダンなビル、ヨットの並ぶ海岸、緩やかな丘の続く酪農地帯。

トンネルに入って抜けると、雨が降り、

また次のトンネルを抜けると、雨がやむ。

移りゆく景色と一緒に、列車は進んでいく。

Modern buildings, a marina lined with yachts, and gently rolling hills dotted with farms.

The train entered a tunnel, and when it emerged, it was raining.

Another tunnel, and the rain stopped.

The train moved steadily onward, alongside the ever-changing scenery.

ree


列車内で耳をすませば、聞こえてくるのは、聞きなれない音の連なり。

日本だったら、目を閉じていても、だれかの話が勝手に耳に入ってくるのに。

Inside the carriage, if I listened closely, I could hear a string of unfamiliar sounds.

Back in Japan, even with my eyes closed, someone’s conversation would inevitably drift into my ears.



窓の向こうは、相変わらず曇っている。

Outside the window, the sky remained cloudy.





2時間ほど揺られて、列車はTønsbergトンスベルグ)に到着した。

ノルウェーの南東部にあるこの町は、最古の都市のひとつと言われている。

After about two hours, the train arrived in Tønsberg, one of the oldest towns in southeastern Norway.



プラットフォームに立つと、少し湿った土と緑の香りを帯びた空気が、ひんやりと肌に触れた。

...あ、寒いかも。

酷暑の東京から逃げ出してきた私は、半袖にカーディガンという格好だった。

Standing on the platform, I felt the cool air, scented faintly with damp earth and greenery, brush against my skin.

…Oh, chilly.

Escaping the scorching heat of Tokyo, I was dressed in just a short-sleeved top with a cardigan.

ree




駅の外に出てみると、「日常」が動いていた。

帰宅途中のおとなたちから、楽しそうに笑うこどもたちまで、目の前を通り過ぎていく。

Stepping outside the station, “everyday life” was in motion.

Adults heading home, children laughing as they played—the world moved quietly before my eyes.

ree



そうして5分ばかり目の前の世界を鑑賞していたら、

今回お世話になるMarteさんが車で迎えにきてくれた。

After a few minutes of taking it all in,

Marte, who would be hosting me during my stay, arrived to pick me up.





Marteさんの家に着いたのは午後7時。

空港でデニッシュを食べたとはいえ、たったひとつのデニッシュで満腹になるわけがない。

かといって、今の私には、料理をする力は残っていないので、

スーパーで見つけた温めるだけのミートボールに頼ることにした。

We arrived at Marte’s house around 7 p.m.

Even though I had eaten that Danish pastry at the airport, one pastry could hardly satisfy my hunger.

And I didn’t have the energy to cook, so I relied on something simple from the supermarket: ready-to-heat meatballs.

ノルウェー語でミートボールは「ヒョットカーケ」
ノルウェー語でミートボールは「ヒョットカーケ」


スウェーデンでお馴染みのミートボールは、ノルウェーにもある。

ノルウェーのミートボールは、ひとつひとつが大きく、ブラウンソースがかかっていて、豆の煮込みが添えられていると、Marteさんが教えてくれた。

たしかに、スウェーデンでは、一口サイズのミートボールにクリームソースをかけ、リンゴンベリーのジャムと一緒に食べていたなと、3年前の旅を思い出した。

The meatballs familiar from Sweden exist in Norway too.

Marte explained that Norwegian meatballs are larger, topped with brown sauce, and served with a side of cooked beans.

I remembered from my trip three years ago in Sweden: bite-sized meatballs with cream sauce, eaten alongside lingonberry jam.

3年前、スウェーデンのAnnaさんと作ったミートボール。
3年前、スウェーデンのAnnaさんと作ったミートボール。


キッチンのテーブルに、Marteさんと2人、向かい合って座り、

私はミートボールを頬張る。

Marteさんは職場で夕飯を済ませた後だったので、私が食べるのに付き合ってくれた。

We sat across from each other at the kitchen table, and I dug into the meatballs.

Marte had already eaten dinner at work, but she kept me company as I ate.



...あったかぁ。肉だぁ。

久しぶりの食事に、思わず顔がほころぶ。

一口食べるたび、口元がにやける。

…So warm. So meaty.

I couldn’t help but smile at the long-awaited meal.

With each bite, my mouth curved into a grin.

パッケージを見た時、ジャガイモがゆで卵にしか見えなかった。
パッケージを見た時、ジャガイモがゆで卵にしか見えなかった。



そのうち、食べることも、おしゃべりも、自然と止まらなくなってきた。

Before long, eating and chatting had become unstoppable.





「私はソーシャルワーカーで、地域の人々の日常生活を支えるのが仕事だよ。」

以前はオスロでマーケティングの仕事についていたけれど、仕事や都市での生活に違和感を覚え、生まれ育ったTønsbergに戻ってきて今の仕事を始めたのだそう。

退職して大学院に進学し、また就活をした自分の姿が、なんとなく重なった。

“I’m a social worker, so my job is to support the daily lives of people in the community.”

She had previously worked in marketing in Oslo, but she had felt a disconnect with the work and urban life there.

So she returned to her hometown, Tønsberg, and started this new job.

I couldn’t help but see a little of myself in her—leaving my job, starting graduate school, navigating the next step in my career, and traveling like this.



ミートボールを一口頬張りながら、そういえばドーハ発のオスロ便にはカタール人が多かったことを思い出し、ノルウェーってカタール人が多いの?と聞いてみる。

「その人たちはね、カタールの酷暑を逃れて、涼しいオスロにバカンスに来てる人たちだと思うよ。ここ最近、カタールからの旅行客は増えているんだよね。」

Marteさんはさらに続ける。

「ノルウェーはアラブ系の移民もたくさん受け入れていて、彼らに対して手厚い対応をしているんだよね。ただ、そのためか、働く意欲があまりない人も一定数いるんだよね。」

While taking another bite of meatball, I remembered the Oslo flight from Doha had been full of Qatari travelers, and I asked,“Are there a lot of Qataris in Norway?”

“I think they’re mostly on vacation, escaping the extreme heat in Qatar to enjoy the cooler climate in Oslo. Recently, the number of tourists from Qatar has been increasing.”

Marte went on,“Norway also welcomes a lot of Arab immigrants and provides them with extensive support. That said, there are some who aren’t very motivated to work, though.”

カタール・ドーハ空港の謎のクマさん。
カタール・ドーハ空港の謎のクマさん。

ジャガイモと豆を食べて、続けてミートボールを口に運びながら、ふと思う。Marteさんの英語は流暢だなぁ。まるでネイティブ。

「小学校1年から英語の授業があって、そのときからずっと話してきてるからかな。授業中はもちろん英語を話さないといけないから、慣れているんだよね。」

やっぱり、ノルウェーの教育がその理由?

「あと、ノルウェーでつくられている映画ってあまりないから、小さい頃から、アメリカの映画をたくさん見てきているんだ。だから自然と身についているんだと思うよ。」

Eating potatoes and beans, then another meatball, I thought: Marte’s English is so fluent—almost native.

“I’ve been speaking English since first grade. In school, you have to speak it in class, so I got used to it,” she explained.

Is that why Norwegian education is so advanced?

“And there aren’t many Norwegian-made films, so I grew up watching a lot of American movies. I think that’s why it naturally stuck with me.”



あぁ、私もハリウッド映画を見て育てばよかったのか。

旅先での日常会話には困らないけれど、深いテーマになると、自分の意見が思うように表現できない。それが、私が超えたい壁だ。

出会った人と、もっと会話を交わしたいのに。それがもどかしくて、悔しくて、仕方ない。

Ah… maybe I should’ve grown up watching Hollywood movies too.

I can handle everyday conversation while traveling, but when the topic gets deep, I struggle to express my own opinions.

That’s the wall I want to break through.

I want to have more meaningful conversations with the people I meet.

It’s frustrating, even painful, that I can’t always express myself fully.



まだまだ英語は練習中で、自分の言いたいことを完全に表現できない時ばっかりなんだけど、がんばって話します。よろしくお願いします。

...そんな謎の宣言を、Marteさんは温かく受け止めてくれた。

I’m still practicing my English, and there are plenty of times I can’t quite say what I want, but I’ll do my best to speak. Please bear with me.

…And somehow, I found myself making this odd little declaration, which Marte received with a warm smile.





気がつくと、大きなミートボールも、ジャガイモも豆も、お皿の上から消えていた。

Before I knew it, the big meatballs, the potatoes, and the beans had all disappeared from my plate.


時計は9時をまわっていた。

The clock had passed nine.

 
 
 

コメント


Little Food Stories

  • alt.text.label.Instagram

©2022 Little Food Stories。Wix.com で作成されました。

bottom of page